これを持っていけ! PR

フジロックでコンプレッションタイツを履いたら意外なほどに快適でした

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アウトドアにおいてタイツスタイルというのはどうにも暑そうだし敬遠していました。
しかし会場では結構見かけるんですよね。
山の中なので肌の露出を控えるというのは日焼けや虫刺されの対策として非常に効果的です。

「暑そうだな〜」と思いつつも
「実はいいかも」とも思っていたので実際に使ってみたらこれが意外なほどにいいんですよ。

フジロックでコンプレッションタイツを履きました

せっかくタイツを履くのであれば何かしらのメリットは欲しいところ。
そこで知ったのがコンプレッションタイツ。実際、フジロックでも履いてる人は結構います。

コンプレションタイツについてAIに聞いてみたところ、以下の回答が得られました。

  • 血行促進
    段階的な圧迫設計により、脚の血流を改善し、筋肉の疲労軽減やむくみ予防に効果的。
  • 筋肉サポート
    筋肉や関節を適度にサポートし、運動時の安定性向上やケガ予防に寄与。
  • 疲労回復
    運動後の筋肉の回復を早め、乳酸の蓄積を抑える効果が期待される。
  • 快適な着用感
    伸縮性のある素材(ナイロンやスパンデックスなど)で動きやすく、吸汗速乾性が高い。
  • 用途の幅広さ
    ランニング、サイクリング、ジムワークなどスポーツ全般や、長時間の立ち仕事、旅行時のむくみ対策にも使用可能。
  • 段階的圧迫
    足首から太ももにかけて圧力が徐々に弱まる設計で、血液の循環を効率的にサポート。

 

要するに、血行を促進して運動機能をサポート、疲労回復にも効果あり、といったところでしょうか。
フジロックは体力勝負なところもあるので、実に理に適ったアイテムだと思います。

スポーツ選手やアスリートが使うものと、軽い運動や肉体労働者が着用するもの、両方使用してみたので簡単なレビューでもしてみましょう。

ワコール CR-X


とりあえず試着した時の感想は

「締め付け感スゴッ・・・」

でした。

なるほど、確かに足回りをサポートするような締め付けです。
でもこれを1日中履いていたら逆に疲れるんじゃないかなーと思ったのも事実。

メリット

  • 疲れづらい、歩きやすいかも
  • 吸汗速乾
  • UVカット

私は長丁場のライブになると結構腰が痛くなるんですけどそれが全くありませんでした。
もちろん腰までサポートしているタイプだからだと思います。
足回りも締め付けから動きづらいかと思いましたが案外そんなこともなくむしろ楽かもしれない、なんて思いました。

歩く時も足を前に出すのがちょっと楽に思いましたね。山の中をあちこち歩き回るフジロックでは結構なメリットだと思います。

デメリット

  • 高い
  • 1日中履いてると締め付けがかゆい
  • 前開きで無いのでトイレの時にちょっと面倒

ガチなコンプレッションタイツと考えると、それだけ機能性も高いのでやはりお値段がお高いです。
それを補うだけのメリットはありますが、手が出づらい人がいるのも事実でしょう。

締め付けが強いので脚がかゆくなることもあります。気になるようなら無理せず脱いだほうが楽でしょうね。

あとはトイレの時に前開きでは無いのでちょっと不便かなと。ナニを出しづらいです。(これは女性にはあまり関係ないかもですが…)
締め付けが強いので脱ぎづらいのもちょっとしたデメリットかもしれません。

おたふく手袋 JW-633


こちらは適度な締め付けなので履いている感じは楽ですね。
ストレッチも効いてるので脱ぎ着しやすいです。

運動機能を大きくサポートする感じではないので、疲れづらさを強く求める場合には不向きかもしれません。

メリット

  • 安い
  • 吸汗速乾、接触冷感
  • ストレッチが効いて楽
  • 前開き

ワコールのCR-Xの他に、スポーツブランドからもコンプレッションタイツはありますが、機能性が高いので値段も高いです。
しかしこちらはお求めやすい値段なので「とりあえず試してみたい」という人には最適かと。

吸汗速乾に加え接触冷感もあるので、炎天下でも快適に過ごすことができるでしょう。
ストレッチが効いてるので締め付けの強さが気になることもありません。

あとは前開きなので男子はトイレで用を足しやすいのは結構なメリットだと思います。(靴や短パンに引っ掛けることもないでしょう)

デメリット

  • CW-Xより疲れづらさや歩きやすさは劣る

スポーツブランド等が出しているコンプレッションタイツは機能性の高さから運動機能のサポートや疲労回復の点で優れています。
しかし、こちらはそこまで機能性が高いわけではないので同等の効果を期待するのはちょっと厳しいものがあります。

個人的には「ちょっとはマシ」くらいの捉え方がいいと思います。

フジロックでコンプレッションタイツを履いてみた感想

快適です。本当に。もっと早くから導入すれば良かったと思うくらい。

暑苦しいことへの懸念もありましたが全くそんなこともありません。
色が黒でも光を集めて熱いという事もありません。
冷感素材を使っているからなのか風が吹くと軽くスーッとします。

履いてないと汗をかいて脚がベタついたり日焼けしたりしますが、当然そういった不快感もも無かったので履いて良かったと思います。

そして足が虫に刺されるという心配もほとんどありませんでした。
とはいえタイツの上からでも蚊に刺されることはあるので、虫除けスプレーは気づいた時にシュッと吹きかけることを推奨します。

他、デメリットといえば、ところ天国で川遊びがしづらいことくらいでしょうかね。
速乾機能があるとはいえ、水に入るとタイツは普通に濡れるので快適さは失われると思います。(それでもいいという人は思い切って水遊びしてもいいと思いますが)

どちらのタイプのコンプレッションタイツを使用するかはあなた次第です。
体力的なことを考えるならワコールのCW-X、または同等なタイプを。
とりあえず試してみたいのであればおたふくのJW-633か、こちらも同等の吸汗速乾、接触冷感タイプを。

もちろんタイツを履いてないフジロック参加者もたくさんいるので、履くかどうかもあなた次第です。
でもアウトドアで少しでも快適に過ごしたいというのであれば、導入するのは良い判断だと思いますよ。