フジロックは野外音楽フェスティバルな訳で当然音楽を楽しみに行くわけですが、それ以外にもフェスの楽しみ方はあります。そのうちの一つが飲食です。
お金を節約するために自分で何かしら持っていくというのもアリですが、せっかくフェスを楽しむのであればフジロックグルメも堪能してみてはいかがでしょう?
というわけでフジロックのオススメグルメをみんなに聞いてみました。
<注>
このアンケートは2018年のフジロック開催前に取ったものです。
今年のフジロックには出ていないお店もあるかもしれませんのでご了承ください。
Contents
フェス飯の定番、カレー
![]()
・とりあえずカレーはいっとくよね
暑い夏でもスパイスで元気になれます。
そしてカレーも色々とあるんですよ。
森のハイジカレー
フジロックの定番その1。
森のハイジカレーはフジロックで人気のカレーです。
いつも並んでいるイメージがあるので食べるのであれば早めに食べましょう。
フジロックで人気、ジャスミンタイ
フジロックの定番2。
ジャスミンタイのカレーもフジロッカーの間で人気ですよ。
肉山のカツカレー
ビストロタカのチキンカレー
ウインナーは現地でビールを飲むので合いますし、ちょっと良いものを茹でて持っていくと食べやすく重宝します。
太陽食堂の野菜カレー
特に、暑い夏に最適な、トマトが入っていることで、体の芯から冷やすことができるのも、おすすめポイントです。
体力勝負とはいえ野菜不足になりがちなのが気になるあなたはカレー+野菜のコンビネーションがちょうどいいと思いますよ。
ごはん物
苗場食堂のとろろめし
フジロックの定番3。
暑くてもサラッと食べられるし、とろろで精をつけてライブを楽しみましょう。
簡単なものそうに見えてこれが実に美味いんですよ。
ガパオやのガパオ
一度食べれば腹持ちもよく、LIVE中にお腹が空きません!
フジロックの定番その4。
パクチーの量もお好みで入れてくれます。
私はパクチー好きなので「モリモリで!」とお願いしました。
肉系
【ステーキ丼】
【角煮丼】
【ローストビーフ丼】
体力をつけるならやっぱり肉!
バテないためにもガッツリいっておきましょう!
その他ご飯物
【bar Bassic.の「博多水炊きスープ雑炊」】
飲んだ後のスープ雑炊は、とてもいいですね。
【Paella & Sangriaのパエリア】
パエリアは、見た目もボリュームもあってgood!
【おむすび処ゆたの「おむすび&豚汁」】
【長城菜館のルーロー飯】
麺類
ラーメン系
【ラーメンえにしの煮干しラーメン】
並んでも食べたいラーメンです。
【海老だし濃厚鶏そば】
【タイラーメン】
そして普段あまり食べないタイラーメンをあの非日常の環境下で食べるのは最高ですね。
ラーメン好きならどれかは食べておきたいところ。
他にもいくつかあるのでお気に入りを探してみましょう。
以前はケミカルブラザーズのお気に入りのラーメン屋が出店していましたけど、出店していなくてガッカリしてしまうなんて微笑ましいエピソードもあります。
そば、うどん
【manma and cafe ユキマツリのへぎそば】
【nano食堂のうどん】
【日本料理櫻川の「炙り鱧の冷やし茶漬けとにゅうめんと、鱧の梅しそ天ぷら」】
暑い夏にはツルっと食べられるそば、うどんが重宝しますね。
食欲がなくてもこれなら食べられる人も多いと思います。
焼きそば
【パッタイ】
フェスの屋台なら焼きそばは定番ですね。
目新しいものもいいですけどすぐ食べられるのがポイントです。
パッタイみたいなちょっとしたものもあるので迷ったらまず食べてみましょう。(食事時はどこも並びますしね)
肉類
ラムチョップ
![]()
・ラム肉は、クセになる
味がしっかりしているので、ビールにも負けません。いつも買っています。
毎年楽しんで気合をいれてお店を出店させているところが今年もフジロックに来たと感じさせてくれる。
フジロックの定番その5。
こちらも人気ですね〜。
私も食べましたけど確かに美味いです。
1個食べて思わずもう一回並ぼうかなと思いました。
もち豚串
フジロックの定番6。
もち豚もフジロックの定番なのでまずは食べておきたいですね〜。
もち豚とビールでのんびり休憩がてらライブを楽しみましょう。
ウィンナー、ソーセージ
【山のハム工房 ゴーバルの手作りソーセージ】
【ぐるぐるウインナー】
その他肉類
【ケバブ】
【ピッツェリア・ピットーレの牛ほほ肉の煮込み】
ワインが止まらんです。
【牛タン】
歩きながら食べられる手軽さもいい。
パン類
ハンバーガー系
![]()
・こちらは私が食べた天国フィッシュバーガー
【ところ天国 天国バーガー】
食べるまでに時間がかかったのも余計に美味しく感じたかもしれないですね。
【Rans Kamakuraのハンバーガー】
手軽に食べることが出来て野外フェスにはぴったりです。
【メカジキバーガー】
ハンバーガー系は片手でもサッと食べられるので意外と重宝します。
小腹が空いた時やゆっくり食べるにはちょっと時間が足りない時など、少なすぎず多すぎずちょうどいい具合ですよ。
サンドイッチ系
【HYAPPA×JANAI!!の自家製ベーコンと地鶏卵でつくるラップサンド】
卵の味が濃厚ですね。
【サバサンド】
フェス飯は肉類が多いけどサバが意外とおいしかったから。
新潟名物
【ナスパニューオータニの新潟名物「タレカツ丼」】
ソースかつ丼とはちょっと違いますが、コンセプトは似ているな~と思います。甘めのタレがよく合います。
【苗場食堂の汁物】
常に行列ができる人気店で、お腹に優しいお汁などもあり、連日の体調管理には欠かせないです。
【新潟の料理のブースのものなんでも!】
せっかく新潟まで来たのなら土地のものを食べてみましょう。
普段と違った食文化に接するのは意外と楽しいもんですよ。
スイーツ
アイスクリーム
【OIMOcafeの焼き芋アイス】
【BEN&JERRY’Sのアイスクリーム】
今年も期待しています!
その他スイーツ

・ガレットも目の前で焼いてくれるよ
【ガレット】
【メロン爆弾】
(トルコアイスも美味しいかったな〜)
【いちごけずり】
その他
【フィッシュ&チップス】
毎年、3日間毎日食べたい一品です。
揚げたてのタイミングに当たると嬉しい。
【ピザ】
複数人でシェアできるのもいいですね
【広島お好み焼き 鉄板ベイビーの『本格広島お好み焼き』】
【越後のきつね屋】
【葡呑のお稲荷さん】
とまぁ、フジロックにはどれを食べようか迷ってしまうくらいに色んな食べ物があります。
ちなみに私的にフジロックのオススメの食べ物は空いているところです。
「どれを食べようかな〜」って迷っていると混んでしまうんですもの・・・。
やっぱり12時前後や19時前後の食事時は激混みなんですね。
だからといって空腹のままライブに臨んだり空きっ腹でビールを飲んだりすると体調をおかしくしかねないのです。
なので空いているところで空腹を満たしてフジロックを楽しむなんてことをやってます。
または、食事の時間をズラすというのもアリです。というか私はやっています。
混む時間帯を避けていつもより早めに、または遅めに食事を取ると予定がスムーズにいきますね。
開催前になると公式サイトにも飲食情報が出ますので、食べたいものがあれば先にチェックしておくといいですよ!
.png)





















