最近何かと喫煙者は肩身が狭いと思いますが、フジロックでも喫煙はできます。
ただし、喫煙するにもルールがあるのでちゃんと守った上でタバコを吸いましょう。
私も喫煙者ですけど、ちょっとマナーを守るくらい簡単なもんですよ。
今タバコを吸えなくたって死ぬわけじゃないし、それくらいの余裕は持ちましょう。
逆にいえば基本的な喫煙マナーさえ守っていればそれでいいんですよ。
フジロックの喫煙所ってどこにあるの?
・グリーンステージ後方にあった灰皿
基本的に各ステージの後方に画像↑のような灰皿が置いてありますのでここで吸いましょう。
IQOS、glo、プルームテックもここで吸えば良いでしょう。
また、当然ながらポイ捨ても歩行喫煙も禁止となっています。
禁煙エリア
モッシュピット・各ステージ音響ハウス、照明タワーより前方、KIDS LAND、RED MARQUEE内は禁煙です。
禁煙エリアは必ずお守りください。歩行喫煙禁止
歩行喫煙は周りの迷惑になり大変危険です。絶対におやめください。
喫煙者は必ず携帯灰皿をご用意してください。
周りのお客様に迷惑をかけないようご注意ください。
ただし、この注意事項を見る限り、禁煙エリア外で携帯灰皿を持っていればタバコは吸えるようです。
例えばグリーンステージ後方でのんびりタバコを吸いながらライブを鑑賞するということも可能なようです。
でもすぐそばに子供がいたり混雑している場合はタバコは控えましょうね。
それくらいのマナーは持ち合わせるべきです。
フジロックでタバコはどこに売ってるの?
・オアシス内にあったJTのブース
昔はキャンプサイトの入り口あたりに自販機があったんですけど、最近は無いですね。
私が確認した限りでは以下になります。
- 場外売店 Nプラトー
- オアシス内JTブース
- オレンジカフェ内JTブース
マニアックなタバコは売っていませんので銘柄は限られてきますが、JTが取り扱っているメビウスなどは購入できます。とりあえず手持ちのタバコが切れたらここで買いましょう。
2017年の時はブースにいたお姉さんからメビウスの話を聞いたらノベルティの灰皿をもらいました。
たぶんタバコを買ったらそういったものを貰えることもあるので、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか。
・こちらはオレンジカフェ内のJTのブース。喫煙エリアも併設されています。
一番確実なのはフジロックの会場に着く前に必要な数だけ買っておく事ですけどね。
また、JTのブースではプルームテックも販売していました。
私はフジロック前にどっかに落としてしまったので買おうかな〜と思ったんですけど結局買いませんでした。
一人フジロックでの喫煙者同士のちょっとした交流
2018年のフジロックではライターを3個持っていたんですね。
たまたまカバンに入っていたからそのまま持ち歩いていたんですけど、意外と
「すいません、火借りてもいいですか?」
と声をかけられたりします。
ライターが切れたり落としたりする人もいますからね。
そんな時、
「余ってるんで良かったらどうぞ〜」
と手持ちのライターをあげると結構喜ばれます。
そこから軽く
「どっから来たの?」
「今日は何を見るの?」
などなど軽く交流をしてみましょう。
もし自分から交流するのが苦手な人はこんな交流方法もありますので、一応多めに持っていってはいかがでしょうか?
もしくは逆に「ライターを落とした、切らした」フリをして火を借りる、そして交流してみるとかですね。(笑)
フジロックのタバコ事情のまとめ
- 喫煙所は各ステージの後方に灰皿がある
- 禁煙エリア外で携帯灰皿があれば喫煙可
- ただし周りに気を使うマナーは大切
- タバコを買うなら、
場外売店Nプラトー、オアシス内JTブース、オレンジカフェ内JTブースへ - プルームテックも売ってるよ
- ライターを余分に持っていくと喫煙者同士の交流が生まれるよ
こんなところでしょうか。
フジロックは「世界で一番クリーンなフェス」を目指しています。
せっかくのシチュエーションを吸い殻のポイ捨てやマナーの悪さで汚すというのは捨て置けませんね。
社会的な流れで喫煙者の肩身が狭くても、マナーを守っていれば文句を言われることも少ないでしょう。喫煙者の評判を無駄に落とすことはありません。
自分だけ気分良くても周りがそう思えなければ全体的な評判も下がっていきます。
毎年苗場で気持ちよく過ごすためにも、喫煙者としてのマナーを守ってフジロックを過ごしましょう。